
本イベントの目的は、最先端技術を活用したプロジェクトを表彰・発信することで、革新の促進と社会課題解決への取り組みを広く共有することです。メタバース(XR)やAI、DXは、技術的な進化だけでなく、防災や地域課題解決といった現実的な問題への対応にも寄与しています。
大阪・関西万博 EXPOホールという国際的な舞台で、未来志向のプロジェクトや取り組みを広く発信することを目指しています。

未来を創る
教育

命を守る
防災

日本を魅せる
創生
コンテンツ
「防災万博」では、防災をはじめとした社会課題や地域課題に挑む自治体や団体、子どもたちのプロジェクトを紹介します。
特に、メタバース(XR)やAI、DXを活用した社会課題解決への取り組みを紹介し、発表の場を提供します。技術と社会課題を結びつける新しい可能性を探るとともに、地域活性化や持続可能な社会の実現を目指します。


専門家による
登壇


団体・法人
取り組み発表


防災メタバース・
AIの発表


こども防災万博
-Presented By Hero Egg-


Meta Earth Heroes
設立記念発表
タイムテーブル・イベント概要


イベント名
防災万博
会場
大阪・関西万博 EXPOホール
開催日時
2025年5月28日(水) 11:00~20:00
主催
株式会社 Meta Heroes
共催
株式会社 Meta Osaka
参加人数
1800名 (予定)
目的
防災を中心にメタバース(XR)やAI、DXを活用した社会課題解決への取り組みを紹介し、発表の場を提供します。技術と社会課題を結びつける新しい可能性を探るとともに、地域活性化や持続可能な社会の実現を目指します。
イベント内容

専門家の先生による登壇
11:30~13:00 (90分)
防災・備災の未来に向けた専門家によるセミナー・トークセッションを開催いたします。
本セミナーでは、ゲストに防災の専門家、プロフェッショナルカウンセラーなど専門家の知見から、防災や減災、そしてメンタルについて講演を行います。

金田 義行氏
香川大学 四国危機管理教育・研究
地域連携推進機構 特任教授

谷口 真人氏
総合地球環境学研究所 副所長

磯打 千雅子氏
香川大学 四国危機管理・教育・研究
地域連携推進機構 特命准教授

渡辺 研司氏
名古屋工業大学 社会工学科 教授

浮世 満理子氏
一般社団法人全国心理業連合会
代表理事
プロフェッショナル心理カウンセラー

首藤 由紀氏
社会安全研究所 所長
11:30~12:05
初めに自己紹介をかねてこれまでの活動各自 各1分30秒
サブテーマ1:最近の災害・災害後のメンタルケアについて
各2分 12分 討論・意見交換12分
12:05~12:30
サブテーマ2:共災社 会に生きる知恵・技術
各2分 12分 討論・意見交換12分
12:30~12:55
サブテーマ3:未来防災、未来地域づくりへの提言
各2分 12分 討論・意見交換12分
こども防災万博 -Presented By Hero Egg-
13:00~15:30 (150分)
こども達の考える、社会課題解決の取り組みを発表する機会を設けます。
防災に関する取り組みや将来に向けてのメッセージを世界へ届けます。

特に子どもたちが共災社会をどう生きるか、 どのような防災・減災を考えた未来地域作りを思考しているかを提案・プレゼンしていただきます。
参加者:香川県、高知県からの小中学生 香川10名確定 (高知県ビデオレター)
インドネシア バンドン・レンバン地区の小学生5名 (ビデオレター)
内容:未来防災・減災。未来地域構想の提案 (構想図を含む)とプレゼンテーション。

防災におけるテクノロジーを使った社会課題を解決するためのアイデアを発表。
審査を受け、予選を通過した学生の万博でのピッチプレゼン。
参加者:18歳以下の学生(大学生・専門学生複含む)
内容:防災における社会課題の解決

こども・若者から未来を学ぶまち『こどものまち』の取り組み紹介
実際に携わっている大学生が自治体との取り組みを発表します。

メタ校
ミャンマーのこど も達に「防災メタバース」の体験会を実施
13:00〜13:05
挨拶・趣旨説明
13:05〜13:25
学生部門ピッチ:中・高・大 4名 (各4分)
13:25〜13:30
総評:松本先生
13:30〜13:40
こどものまち:学生と自治体の取り組み「こどものまち」プレゼン
13:40〜13:50
メタ校:ミャンマーの学生の防災メタバース体験 (2~3名)
13:50〜13:55
趣旨説明 (小学生の部):磯打先生
13:55〜14:00
来賓挨拶 (県知事):徳島県知事・香川県知事ビデオレター
14:00〜14:40
こどもピッチ:小学生10名 (各3分)
14:40〜14:50
総評
14:50〜15:05
ビデオレター:トルコ・高知小学校・土佐山山田学舎・インドネシア バンドン地区 (各3分)
15:05〜15:10
記念撮影
15:10〜15:25
マリアさん登壇:ウクライナからのメッセージ
委員 金田義行 谷口真人 首藤由紀 渡辺研司 磯打千雅子 木村麻子 松石和俊
来賓 調整中

団体・法人の取り組み発表
15:30~17:15 (105分)

2025年は阪神・淡路大震災から30年目。震災の教訓を後世に伝え、新たな防災の取り組みを発表します。

山口県宇部市が取り組む産官学民が連携した新たな試みを紹介します。「UBEビエンナーレ」をメタバースで再現し、国内外に向けてときわ公園とビエンナーレの魅力を発信することで、実際の来訪を促す機会を創出しています。

NECプロボノ倶楽部のマインクラフトの取り組みを発表します。川崎市や品川区での子どもたちと作り上げるマイクラを紹介。

聴覚障がい者と健常者が平等に楽しめる世界を目指したメタバースです。Fortniteで始めて音を可視化するギミックを活用し、5つのステージで正解の的を撃ちながらゴールタイムを競うゲームです。
デフeスポーツとしての活用を目指す

アスベストの危険性や調査から解体までの作業工程を楽しく学べるゲーム。正しい知識の普及と理解を促進するマップです。このマップは、セミナーや教育現場、企業研修、地域活動、展示会などで活用でき、アスベストの危険性と対策を楽しく広めるための幅広い用途を持つコンテンツです。

大阪青年会議所が大学生と協力企業と共に課題解決型ビジネスを構築
海外渡航で現地企業・団体・学生との交流、9月での大阪・関西万博でのプレゼンピッチの紹介
15:25~15:30
挨拶・趣旨説明
15:30~15:35
神戸市市長挨拶
15:35~15:50
神戸市取り組み
15:50~15:55
宇部市市長挨拶
15:55~16:10
宇部ビエンナーレマップ紹介
16:10~16:20
NEC プロボノ倶楽部
16:20~16:30
サイレントワールド
16:30~16:40
都分析
16:40~16:50
大阪青年会議所の取り組み
16:50~17:05
DOCCI
防災メタバース・AIの発表
17:15~18:30 (75分)

大阪北摂エリアのPRとともにイベントなどにも活用できる防災メタバース第一弾。防災メタバースの新たな可能性について発表します。

世界に発信する防災ゲームの技術を紹介。津波や災害などを想定したゲームで活用できるシミュレーションを発表します。

防災がテーマの話題の映画「少年と犬」の防災メタバース紹介。

自治体と陸み、取り組み成果、最新のAI技術による革新的な防災の可能性を発表します。フォーラム形式を予定。
17:00~17:45
防災メタバース発表
17:45~17:50
開会挨拶
17:50~18:15
デ ィスカッション (学生二人、GIS専門家、AI専門家、防災専門家)
18:15~18:25
AI特別フォーラム:ゲストによるパネルディスカッション

Meta Earth Heroes 設立記念発表
18:30~20:00 (90分)
新法人Meta Earth Heroes設立発表。「ウェルビーイング」の実現を目指し、貧困や差別問題の解決に向けた「レジリエンス」を強化します。また、「SDGs」の理念に基づき、全ての人が安全で平等に活動できる社会を目指し、メタバースを活用した取り組みを展開します。その一環として、防災意識向上のため「防災検定」を発表し、持続可能で安心できる未来の構築に貢献します。

木村 麻子氏

松石 和俊氏

馬渕 邦美氏

青木 大海氏

八木橋 比佐樹氏

廣中 賢一氏
18:30~19:30
新法人「Meta Earth Heroes 」設立発表
